テレアポ代行の相場は?費用を抑えるコツや導入事例を解説

テレアポ代行の費用相場を把握し適正価格がわかると、高い費用対効果に期待できます。

しかし、料金形態ごとの特徴や相場を理解しなければ、自社に最適な代行会社を見つけるのは難しいでしょう。

本記事では、テレアポ代行の費用の相場を詳しく解説します。費用を抑えるコツや、導入事例も紹介しているので、代行選びにご活用ください。

テレアポ代行の費用相場

テレアポ代行の費用相場は、1コールあたり100〜350円、成果報酬では10,000〜15,000円です。

いずれも、委託する業務内容やアポ獲得の難易度によって料金は変動します。また、どの料金形態を選ぶかによって費用相場も変わってくるでしょう。

続いて、料金形態別の費用相場を詳しく解説します。

コール課金型

テレアポ代行に委託する際に、よく知られている料金形態です。

新規開拓が目的な架電業務であれば、1コールあたり100円が目安です。なお、かけ直しありの3コールプランでは、1コールあたり約250円が相場です。

また、情報量が多いサービスや専門性の高い商材を委託する場合、オペレーターへの負担を加味して料金が高く設定されます。

運用形態 費用相場
コール課金型 かけ直しなし:100円〜200円かけ直しあり:200円〜350円
※1コールあたりの単価

成果報酬型

アポ獲得など、目的を達成した件数に合わせて料金が加算される料金形態です。

1件10,000円で契約した場合、月に10件アポ獲得で100,000円の費用がかかります。また、アポ獲得の難易度に合わせて料金も高くなる仕組みです。

費用相場は10,000円〜15,000円が目安ですが、扱う商材によっては1件50,000円かかるといったケースもあります。

運用形態 費用相場
成果報酬型 10,000円〜15,000円※アポ獲得1件の単価
※業務内容による

月額固定型

架電業務がメインのテレアポ代行では、あまり利用する機会が少ない料金形態です。

オペレーターを1席単位で契約する場合や、テレアポ業務の運営代行、業務改善に向けてコンサルタントを利用する際に提案されるケースが多いです。

また、1席単位で委託する際は、1席につき時給1,500円〜2,500円程度が目安となります。

運用形態 費用相場
月額固定型 月額相場:月20万〜50万円1席単位の時給相場:1,500円〜2,500円

1コールあたりの単価

料金形態別に1コールあたりの単価をまとめた一覧表です。

運用形態 費用相場
コール課金型 かけ直しなし:100円〜200円かけ直しあり:200円〜350円
成果報酬型 10,000円〜15,000円※アポ獲得1件の単価
月額固定型 月額相場:月20万〜50万円1席単位の時給相場:1,500円〜2,500円
※1コール単位での契約はあまりない

月額固定型は月単位で契約するため、1コールあたりの単価で計算しないケースが多いです。また、1席単位で契約する場合は時給制での契約となるため、確保したい席や人数に合わせて料金を算出できます。

なお、BtoCよりBtoBの方が電話対応の質が求められるので、料金は高めに設定されます。

テレアポ代行の料金形態は何を選ぶべき?

委託する業務内容と範囲に合わせて選ぶと、コストパフォーマンスの高い業務委託を実現できます。それぞれのメリットとデメリットを比較してみます。

料金形態 メリット デメリット
コール課金型 ・1コールあたりの単価が安い・予算の範囲内で依頼しやすい
・必要な時に効率的に利用可能
・成約に繋がらなくても費用が発生する・アポ獲得率は代行会社による
・必ず成果に繋がるとは限らない
成果報酬型 ・成果がなければ費用はかからない・安定した成果獲得に期待できる
・無駄なコストを抑えられる
・1件当たりの単価が高い・月額基本料がかかる
・思った以上に費用がかさむリスクも
月額固定型 ・費用が固定だからわかりやすい・委託できる範囲が広い
・契約数が増えても料金は一律
・成約数に関係なく費用が発生する・費用が高いと感じる場合も
・予算を把握しづらい

テレアポ代行の料金形態を詳しく見てみると、それぞれに特徴や強みがあることがわかります。

これらの結果を基に作成した料金形態別のおすすめの企業は、以下のとおりです。

料金形態 おすすめの企業
コール課金型 ・テレアポ代行を試してみたい企業・1コールあたりの単価を抑えたい
・アタックの数を増やしたい
・予算の範囲内で依頼したい
・必要な時だけ効率的に依頼したい
成果報酬型 ・安定した成果を望む企業・商材、サービスの情報量が多い
・無駄な経費を抑えたい
・自社製品に自信がある
月額固定型 ・継続的に依頼したい企業・1席(1ブース)単位で確保したい
・運営代行、コンサルタントも検討
・手厚いサポートを望む

代行会社を利用したことがない企業や導入を検討している企業は、まず初めに「コール課金型」から始めてみましょう。コール課金型であれば必要な件数だけ依頼できるため、費用も把握しやすく利用しやすいと感じます。

また、成果報酬型は安定した成果を望む企業、月額固定型は継続的に依頼したい企業におすすめです。

【導入事例あり】テレアポ代行の費用相場をチェック

導入事例を確認することで、テレアポ代行の最新の費用相場をチェックします。実際に代行会社を利用した企業の実例を3つご紹介します。

428件の資料送付に成功!長期契約に期待大

導入企業情報 A社様
業務内容 ・新規顧客開拓アウトバウンド・2000コールを代行
目的 サイトへの広告掲載に興味のある企業を新規開拓するのが目的。
自社認知を促すアプローチを行い、新規顧客の獲得、無料掲載の申し込みへ繋げたい。
成果 2000コールを実施した結果、252件のサイト掲載を獲得。
428件は資料を送付することに成功。無料掲載の案内にとどめることで問い合わせも増加。
無料掲載後の長期契約にも期待ができる。
費用相場 5万〜50万円

自社認知を広めるためにテレアポ代行を活用したA社様。結果として、2000コール中252件ものリード創出に成功しています。

また、無料掲載の案内で興味をもった顧客に対し、長期契約や有料プランに繋げる商談も行えたのは大きな成果です。テレアポ代行を活用すると、長期的に付き合える顧客の獲得にも期待できます。

約50%の企業とコンタクトに成功!訪問アポ獲得に繋げる

導入企業情報 自動車メーカー様
業務内容 ・商用車拡販新規リード開拓・月平均5,000件のアウトバウンド
目的 商用車拡販新規リード開拓のために代行会社を利用。
これまで取引したことのない中小企業に対してコールを実施。
成果 60,000件以上にも及ぶ全国のリストから、約50%の企業とコンタクトに成功。
そこから平均25%の企業から車両についてのヒアリングを行い、4〜9%のリードから訪問アポ獲得に成功した。
費用相場 テレマ:30万円~オフィス事務3万円~

一般的にテレアポ代行の成約率は1%前後とされているため、4〜9%のリード創出という数値は費用対効果の施策といえます。

また、平均25%の企業から車両についてのヒアリングを行えている点も、見込み顧客の獲得に成功しているといえるでしょう。

なお、顧客ニーズの引き出しまで行うにはオペレーターのトークスキルが求められるため、テレマーケティングに強い代行会社を選んでいます。

年商100億以上の商圏エリアの法人リストを作成!

導入企業情報 IT業界様
業務内容 ・ターゲット法人リストの提供・年商100億以上の商圏エリアの法人リストを作成
・テレマーケティング、新規開拓アポイントの実施
目的 売上目標の未達により導入を検討。
リード創出が目的。
成果 情報システム部門の部長、課長クラスのメールアドレスを含むキーマン情報の収集に成功。
ソフトウェア商材をメインにアポイントを獲得。
予想を上回るアポイント数の獲得と、継続して営業できるリード創出にも成功。
さらに大型案件の獲得は想定外の成果だった。
費用相場 100社58,000円~

こちらの導入事例の費用相場を見ると、1コールあたりの単価が580円と相場より高めに設定されています。BtoBであることと、キーマン情報の取得が目的であることから、通常のテレアポ代行より費用が高めになっています。

サービス認知やアポイント獲得までならテレアポ代行。キーマン情報の引き出しなど、高度なコミュニケーション能力が求められる依頼は、テレマーケティングに強い代行会社がおすすめです。

テレアポ代行の費用を抑える3つのコツ

テレアポ代行を利用する際は、以下3つのコツを使うと費用を抑えられます。

  • リスト作成を自社で行う
  • 自社の業界に強い代行会社を選ぶ
  • トークスクリプトの改善を繰り返す

それぞれ詳しく見ていきましょう。

リスト作成を自社で行う

テレアポ代行にリスト作成まで委託すると、多くの場合は追加料金がかかります。そのため、架電リストをあらかじめ自社で用意すると、代行費用を抑えることが可能です。

また、自社でリスト作成を行うことで、ターゲットを絞れるといったメリットもあります。

代行会社では広い範囲からターゲットリストを作成するため、購買意欲や興味の高い顧客ばかりとは限りません。自社でリストを作成することで、少ない架電で成果を上げられる可能性が高くなるため、結果として費用を抑えられます。

自社の業界に強い代行会社を選ぶ

オペレーターへの教育や研修に費やす時間を節約できるため、初期費用や月額固定費を抑えられます。テレアポ代行にはそれぞれ得意な業界や業種が存在し、実績の多い業務内容ほど負担が少なくなります。

商材やサービスの内容から難易度を判断し、費用を決定するため、自社の業界にマッチした代行会社を選ぶと料金が安くなる可能性が高いです。

また、業界への理解が深いオペレーターが対応するので、成果に繋がる確率も高くなります。

トークスクリプトの改善を繰り返す

トークスクリプトはアポ獲得の成約率を向上させるために、重要な要素の一つです。

成約率を高めるためには、データを基に見直しと改善を繰り返す必要があります。成約率が上がれば少ない費用で高い成果が見込めるため、テレアポ代行の費用を抑えられるのです。

また、トークスクリプトの改善や稼働人数の提案など、改善提案を積極的に行ってくれる代行会社は良いテレアポ代行と判断できるでしょう。

テレアポ代行の料金以外にチェックすべきポイント

テレアポ代行を利用する際に、料金以外でチェックすべきポイントを解説します。

  • 実績が十分にあるか
  • 委託できる業務範囲
  • オペレーターの教育体制
  • サポート体制

費用だけで判断すると、質の悪いテレアポ代行に委託してしまう可能性があります。

総合的に判断して、良い代行会社を選べるように目を通しておくと良いでしょう。

実績が十分にあるか

とくにテレアポ業務を委託したい場合は、アウトバウンドの実績が十分にあるかチェックします。

実績のある代行会社の方が成約に繋がるノウハウに長けているため、高いアポ獲得率に期待できます。

また、どのような業界や業種への実績があるのか確認すると、自社のサービスに合ったテレアポ代行会社が見つかります。

関連記事:テレアポのアポ獲得率は平均どれくらい?上げる方法やトークのコツを解説

委託できる業務範囲

テレアポ代行によって委託できる業務範囲は異なるため、どこまで対応可能か確認する必要があります。

アウトバウンドだけでも、新規顧客へのアタックを行うテレアポや、既存顧客へアプローチをかけるテレマーケティングなど、代行できる業務は様々です。

委託する業務の範囲を明確にしておくと、テレアポ代行選びに迷わなくなります。

オペレーターの教育体制

格安プランを勧めてくるテレアポ代行は、オペレーターの質が低い可能性があるため注意が必要です。

オペレーターの質が悪いとアポ獲得率が低くなるため、高い成果は望めません。格安だからとつい契約してしまうと、思っていたより成果が上がらず、費用が高くつくといったリスクがあるのです。

費用を抑えて成果を上げるためにも、オペレーターの研修や教育に力を入れているテレアポ代行を選びましょう。

サポート体制

定期的な改善提案やトークスクリプトの作成はもちろん、アフターサポートがあるかもチェックすべきポイントです。

また、自社のニーズに合ったサポートが得られるかも、テレアポ代行を選ぶ際の判断基準になるでしょう。

サポートしてほしい範囲とサポート可能な範囲のすり合わせをしておくと、満足できるサポートを受けられます。

まとめ:テレアポ代行の費用相場を把握して適切な料金形態を選ぼう

テレアポ代行の費用相場は料金形態によって異なり、コール課金型では1コールあたり100〜350円、成果報酬では10,000円〜15,000円です。

また、費用を最小限に抑えたいという場合は、自社が扱う商品やサービスに合わせて料金形態を選ぶと良いでしょう。とはいえ、費用相場はあくまで目安であり、委託する業務内容やアポ獲得の難しさによって料金は変動します。

「自社のサービスを委託するとどの程度費用がかかるのか把握したい」という場合は、まずは気になるテレアポ代行会社から見積もりをもらいましょう。。