ECサイトの在庫管理システムとは?導入するメリットやおすすめツールを紹介

ECの運営において、在庫管理は欠かせない業務です。しかし規模が大きくなると管理が大変になり、在庫切れや誤出荷などの問題が発生する可能性があります。

この記事では、在庫管理システムのメリットや選び方のポイントを詳しく解説します。在庫管理システムを活用することで、業務効率化やミスの軽減、コスト削減などのさまざまなメリットが得られます。

おすすめの在庫管理システムも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ECサイトの在庫管理システムとは?

在庫管理システムとは、ECサイトの商品在庫を一括管理できるツールのことです。ECサイトで販売された商品の数量を取得し、適切な在庫量を維持するための機能を持ちます。

なお、受注管理システムの一機能として活用されることもあります。適切な在庫量を把握するだけでなく、ECサイトの運営をサポートしてくれるため、バックヤード業務を効率化できるのです。

倉庫管理システムとの違い

在庫管理システムと混同されやすいものに、倉庫管理システム(WMS)があります。

倉庫管理システムとは、物流倉庫や配送センターなどの在庫の把握、商品の受発注から出荷支援などの機能を持つ、物流業務全般を支えるためのツールです。

一方で在庫管理システムは、ECプラットフォームでの商品在庫を管理することが主な目的です。受発注や在庫管理など、同じ機能を持つことがあり、昨今ではECを支援するツールとして隔たりがなくなりつつあります。

どちらも商品が顧客に届けられるまでのバックヤード業務を支援することから、類似した目的を持つツールとして活用されています。

在庫管理システムを導入するメリット

在庫管理システムを導入することで、下記のメリットが得られます。

  • 販売機会の喪失を防げる
  • 誤出荷の防止につながる
  • 業務効率化になる
  • オムニチャネルに対応できる
  • コスト削減につながる

これらのメリットについて確認しましょう。

販売機会の喪失を防げる

在庫切れによる販売機会の喪失は、ECサイト事業者にとって大きな痛手です。

在庫管理システムを導入すれば、リアルタイムに在庫状況を把握し、適切なタイミングで発注をかけられます。ECモールと連携すれば、在庫が0になった商品をひと目で把握できるため、販売機会の損失を防げるのです。

また、受注に合わせて商品数が自動で更新されるため、在庫がないにもかかわらず注文が入ってしまう売り越しの防止にも役立てられます。

誤出荷の防止につながる

手動での在庫管理は、ミスによる誤出荷を引き起こす恐れがあります。誤出荷が起こると、顧客の信頼を大きく損ないかねません。

在庫管理システムを導入することで、人為的なミスを大幅に削減できます。在庫管理システムには、ピッキング指示書の印字やロケーション管理、注文内容との自動照合など、ミス防止に役立つ機能が搭載されています。

ミス防止の観点からも、注文数が増えてきた際は在庫管理システムの導入を検討しましょう。

関連記事:ECビジネスの出荷とは?作業の流れやよくあるミスを解説

業務効率化になる

在庫管理システムを導入すれば、連携したECモールから自動的に情報が取り込まれます。そのため、在庫管理のための入力作業が不要になり、業務の負担が軽減されるのです。

また在庫状況がリアルタイムで把握できるため、手動での管理方法より迅速かつ正確な情報が得られます。

注文の受付から配送までのプロセスが管理できるツールを選べば、効率的に状況を把握でき、EC運営の根幹業務に集中できるようになります。

オムニチャネルに対応できる

顧客との接点はECサイトだけではありません。

昨今ではSNSやチャット、メールなど多様なチャネルが存在します。しかし、複数のチャネルを管理するのは大変です。

在庫管理システムを導入すれば、どこで購入された商品でも、常に最新の在庫情報が反映され、状況をリアルタイムで把握できます。

顧客ごとの状況が個別に確認できるシステムを導入すれば、多様な販売経路やタッチポイントごとに細やかな対応を実現することが可能です。

コスト削減につながる

システムの導入によって在庫管理業務が自動化できるため、人件費の削減につながります。

また適切な管理により、過剰在庫や欠品を防ぐ効果も得られます。その結果、販売機会を最大限に活かせるため、売上向上に貢献できるのです。

このように在庫管理システムには、ECサイトの事業者が効果的に利益を追求できる機能が備わっています。

ECサイトの在庫管理システムおすすめ6選

ECサイトの在庫管理に役立つおすすめのツールを厳選しました。

在庫管理システム特徴月額利用料金(税抜)
ロジクラ複数拠点の在庫管理が可能
外部連携でデータを自動取り込み
スマホで出荷作業ができる
12,800円~
myloji小ロットから利用可能
OMSとWMSの一体型システム
多モール・複数拠点の倉庫に対応
15,000円~
アシスト店長受発注管理から売上分析まで機能が豊富オ
ムニチャネルに対応
20,000円~
LOGILESS受注から出荷までを自動化
OMSとWMSの一体型システム
20,000円~
助ネコ直観的に操作できて分かりやすい複数の機能を組み合わせたカスタマイズが可能15,750円~
(助ネコ在庫管理)
CROSS MALL販促活動に役立つ売上集計や分析機能が搭載
複数出店でも一括編集が可能
5,000円~

それぞれの特徴について解説していきます。

ロジクラ

ロジクラは、ECの発送業務を効率化するための機能が備わった在庫管理システムです。ShopifyやSTORESと連携ができます。

商品在庫の入出庫管理、発注管理、ピッキング・梱包・出荷管理などの基本的な機能が備わっています。

また自社倉庫の在庫だけでなく、発送代行で預けている在庫管理も可能です。

バーコードスキャン機能を使えば、商品登録が容易に行え、iPhoneだけで検品作業が完結します。

料金プランは下記の2種類が用意されています。

ライトプランプレミアムプラン
月額費用(年契約)12,800円40,000円
年間保守費用30,000円(1年更新時)
出荷量300件(300件以降は25円/1出荷)2,000件
(2,000件以降は10円/1出荷・5,000件を超える場合は、5円/1出荷)

物流倉庫との連携も可能であるため、将来的に発送代行の導入を検討しているEC事業者にもおすすめのツールです。

ロジクラの詳細はこちら」

mylogi

mylojiは倉庫管理システムと受注管理システムの機能を併せ持ったツールです。

EC物流のプロセスを包括的に管理できるため、全てのフローをワンストップで完結できます。

複数拠点やオムニチャネルに対応しており、さまざまなカートシステムやECモールと連携可能。

ロット管理ができるため、サイズ違いや多色展開の商品も出荷ミスを防げます。

mylojiの料金プランは下記の通りです。

BasicStandardPremium
月額費用15,000円30,000円60,000円
初期費用なしなしなし
出荷量300件
(100件以降は1出荷30円)
1,000件
(1,000件以降は1出荷20円)
無制限
(従量課金なし)

初期費用は0円で、小ロット、低予算から利用開始できます。

mylogiの詳細はこちら」

アシスト店長

アシスト店長は、ECモールのバックヤード業務を一元管理できるツールです。

物流業務だけでなく、メール配信や顧客応対管理などの機能も充実。顧客とのやり取りまで効率的にサポートしてくれます。

顧客をリピーター化するためのオプション機能として、CRMが実装されているのも特徴の一つ。分析結果をもとにして、ECサイトに好循環をもたらすことが可能です。

アシスト店長には、共有サーバーと専用サーバーの2つのプランが用意されており、料金は次の通りです。

受注管理機能 共有サーバープラン受注管理機能 専用サーバープラン
月額費用20,000~30,000円100,000円
初期費用30,000円200,000円

注文から発送まで一元化されたシステムで、EC業務を総合的にサポートしてくれます。

LOGILESSの詳細はこちら」

LOGILESS

LOGILESSは、ECサイトの業務を自動化できるツールです。

受注管理システムと倉庫管理システムが一体化した機能が備わっており、スピーディで効率よくEC業務を完結できます。

10分間隔で自動的に注文状況が更新され、手作業でデータ連携や入力を行う必要がありません。

90%以上の割合で自動的に出荷指示を出してくれるため、導入後に設定を行うだけでオペレーションシステムを実装できます。利用料金は次の通りです。

基本料金(出荷件数月500件まで)20,000円
初期費用なし

月間500件までの出荷であれば、基本料金のみでスタートできます。

そのほか、POS連携や庫内デバイスの利用にあたってオプションをつけることも可能です。

LOGILESSの詳細はこちら」

助ネコ

助ネコは、クラウド型ECシステムです。EC事業者向けに、受発注や在庫管理、商品登録などを支援する機能を提供しています。

パソコン初心者にも分かりやすい操作性で、感覚的に使える設計であることが特徴です。

セキュリティとサポートが充実しており、安心して利用できます。

なお、どの機能を利用するかによって料金は異なります。機能ごとの料金は次の通りです。

機能初期費用月額基本料金
助ネコ受注管理30,000円2,100円(Lite)
15,750円(ベーシック)
84,000円(Plus)
Premium(別途見積もり要)/
助ネコ商品登録30,000円10,500円~15,750円
(商品登録件数5000件以降は1件につき1円。※30,001件~は別途見積もり要)
助ネコ在庫管理30,000円15,750~21,000円
助ネコ発注管理30,000円5,250~15,750円
外部倉庫10,000円5,250円

「助ネコ受注管理ベーシック」「助ネコ受注管理Plus」「助ネコ在庫管理」と一緒に契約することで、料金がお得に利用できます。

助ネコの詳細はこちら」

CROSS MALL

CROSS MALLは、ECサイト運営に必要な業務を一元管理できるシステムです。

複数モールの連携ができ、それぞれの注文状況や在庫数を一覧で確認できます。

また、同一モール内に複数の店舗を出店している場合の商品登録も容易に行うことが可能です。

各ショップの売上集計や分析も実施でき、生産計画や販促活動に役立つ機能が備わっています。

CROSS MALLの料金プランは次の通りです。

料金プラン月額費用商品点数
スーパーライトプラン5,000円
(3サイトまで)
1,000点
(注文数500件まで)
プラン10009,000円×サイト数1,000点
プラン300014,000円×サイト数3,000点
プラン500018,000円×サイト数5,000点
プラン1500023,000円×サイト数15,000点

低予算からでも、EC運用の最適化を適切にサポートしてくれます。

CROSS MALLの詳細はこちら」

在庫管理システムを選ぶポイント

自社に合った在庫管理システムを選ぶために、下記のポイントを参考にしましょう。

  • 既存のシステムと連携できるか確認する
  • 目的に沿った機能が備わったシステムを選ぶ
  • セキュリティ対策について確認する
  • サポートや連携についてチェックする
  • 予算に合わせて選定する

これらを踏まえ、自社に最適な在庫管理システムを選定してください。

既存のシステムと連携できるか確認する

在庫管理システムを選ぶ際は、現在利用しているECモールやカートシステムと連携できるか確認しましょう。

ECモールやカートシステムとの連携ができないと、多くの場合はCSVファイルから取り込むことになります。CSVファイルを使った取り込みは手軽ではありますが、データ形式の変換や手動作業が必要になることがあります。

せっかく在庫管理システムを導入しても、データ編集の手間がかかるのであれば、業務効率化のメリットを活かしきれません。

システム間の連携がスムーズに行えると、余分な手間をかけずに利用できるようになります。

目的に沿った機能が備わったシステムを選ぶ

ECサイトの規模や目標、取り扱っている商品によって必要な機能は異なります。在庫管理システムを選ぶ際は、自社のニーズに合致した機能が備わったものを選びましょう。

また「今は在庫を把握できるだけで十分」という場合でも、将来的に機能の拡張が必要になることがあります。デモ機能やお試しできるシステムもあるため、実際に使用感を試してみるのもおすすめです。

セキュリティ対策について確認する

ECサイトの運営において、個人情報の取り扱いには十分な注意が必要です。

在庫管理システムに脆弱性があると、顧客情報の漏洩が起こる可能性があります。十分なセキュリティ対策や定期的なアップデートが施されているか、必ず確認しておきましょう。

サポートや連携についてチェックする

在庫管理システムを選ぶ際は、導入後も安心して利用できるよう、サポート体制が充実しているか確認することが重要です。

利用しているシステムに、トラブルが発生する可能性はゼロではありません。万が一トラブルが発生した場合、すぐに対処してもらえないと、業務全体に遅延が発生します。

もし繁忙期にシステムトラブルが発生した場合は、大きな損害を生む可能性があるでしょう。

したがって、問い合わせ可能な時間やトラブル発生時の対応について、事前に確認しておくことが大切です。

予算に合わせて選定する

在庫管理システムの価格は、機能やサービス内容によって大きく異なります。

導入前に予算と必要な機能を決め、適切な在庫管理システムを選ぶことが重要です。予算を抑えるためであっても、必要な機能を妥協することは避けましょう。

機能に不足があると業務に支障をきたすため、システム導入による効果が十分に得られない可能性があります。予算と機能のバランスを考え、自社にとって最適な在庫管理システムを導入してください。

まとめ:ECサイトや目的に合った在庫管理システムを活用しよう

在庫管理システムを導入する際は、ECサイトの規模や目的に合ったものを選定することが大切です。

自社に合った在庫管理システムを選定することで、業務の効率化や顧客満足度の向上を実現できるでしょう。

記事で紹介したポイントを参考に、最適な在庫管理システムを導入してください。