ホームページのランニングコストの相場は?内訳を詳しく解説

ホームページ運営において、月額費用や内訳を正しく把握することが重要です。ホームページは制作費だけでなく、ランニングコストが必要になります。しかし、具体的にどれくらいの費用がかかるのか分からない方もいるでしょう。

そこで今回は、ホームページにかかるランニングコストについて詳しく解説します。

自社管理と外部委託の違いや、コストを抑えるポイントなども紹介しますので、ホームページの運用を検討している方はぜひ参考にしてください。

ホームページに必要なランニングコストの種類と相場

ホームページに必要なランニングコストの種類と、おおよその費用相場は下記の通りです。

詳細相場目安(月額)
サーバー維持費レンタルサーバーの利用料金1,000円~3,000円
ドメイン維持費ドメインの登録料金1,000円~10,000円
SSL費用SSL証明書の利用料金0円~数十万円
保守管理費用セキュリティ対策やアップデートの実施費用5,000円~10,000円
SEO対策検索エンジン最適化のための費用10万円~100万円
Web広告費用Google広告やリスティング広告1,000円~数百万円
更新費コンテンツの追加や修正にかかる費用5,000円~10,000円
人件費内部の担当者の費用人件費換算

ここから、ランニングコストの内訳について詳しく解説します。

サーバー維持費

ホームページをインターネット上で公開するためには、サーバーが必要不可欠です。

サーバーを維持するためのレンタル費用は、月額およそ1,000円〜3,000円ほどです。なお費用は、サーバーのスペックによって前後します。

専用サーバーやクラウドサーバーを利用する場合は、月額数万円の費用が必要です。スペックの高いサーバーを導入すれば、処理速度が早くなり、より多くのデータにアクセスできるようになります。

ユーザーが快適に閲覧できるホームページを実現するためにも、自社にとって最適なサーバーを選択しましょう。

ドメイン維持費

ドメイン維持費は、ホームページに使用されるドメインを維持するためにかかる費用です。ドメインとは、インターネット上のWebサイトを識別するためのアドレスのことです。

http://example.comの「example.com」の部分がホームページのドメインにあたります。

ドメインはホームページの住所のようなもので、サイトの特徴やテーマによって独自の語句を設定できます。

ドメイン維持費の目安は1,000円〜1万円ほど。「.com」や「.jp」など、どのトップレベルドメインを使用するかで費用が異なります。

ドメインによってホームページへの印象が変わるため、慎重に選ぶことが大切です。なお希少なドメインを取得する場合は、登録料金や更新費用が高くなります。

SSL費用

SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上の通信を暗号化して安全に行うための技術のことです。

重要なデータを暗号化することで、第三者に盗み見られるのを防いだり、なりすましによる攻撃や改ざんを防止します。

近年では、Google ChromeやFirefoxなどのWebブラウザで、SSLを利用していないWebサイトに対して警告を表示するようになっています。

ホームページの信頼性を担保するためにも、SSLの導入は欠かせません。無料で利用できるものもあるため、必ず導入するようにしましょう。

高度なセキュリティを実装したい場合は、有料で利用できるSSLがおすすめです。月額数万円から数十万円の費用で実装できます。

保守管理費用

保守管理費用とは、ホームページを正常な状態に保つためのメンテナンスにかかる費用です。サーバーの管理やソフトウェアの更新、セキュリティ対策などを行います。

保守管理費用は、ホームページの規模や更新頻度によって異なります。外部に委託する場合は、月額5,000円〜10,000円程度が目安です。

SEO対策

SEO対策とは、ホームページがGoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位に表示されるよう、最適化する施策のことです。ホームページのアクセスや問い合わせ数を増やしたい場合は、SEOを行います。

専門的なノウハウがない場合は外部に依頼することになり、外注コストが発生します。費用の目安は月額10万〜100万円ほどです。

ホームページの規模や競合性、依頼する範囲によっても費用は変動するため、相場には開きがあります。SEOについて依頼する際は、自社のニーズや予算に合った業者を選定するようにしましょう。

Web広告費用

Web広告費用とは、インターネット上で広告を配信するのにかかる費用のことです。

SEOは効果が出るまでに時間がかかりますが、Web広告を出稿すれば、すぐにホームページへのアクセス数を増やせます。

代表的なWeb広告には、次のようなものが挙げられます。

  • リスティング広告
  • ディスプレイ広告
  • リマーケティング広告
  • SNS広告

出稿する媒体や広告フォーマットによって費用は大きく異なり、月額1,000円〜数百万円までかかるものもあります。

更新費

更新費とは、ホームページの内容変更やコンテンツ追加などにかかる費用です。

更新費の相場はホームページの更新頻度や内容によって異なりますが、月額5,000円〜10,000円程度が一般的です。デザインの改修や大幅な変更が必要な場合は、費用が高額になります。

人件費

人件費は、ホームページの運用や保守管理、更新などの業務を行う人材に支払うコストです。ホームページに関わる人材には、Webデザイナーやコンテンツライター、管理担当者などが挙げられます。

ホームページ運営を内製化すると、外注費用の代わりに人件費がかかることになります。自社内でのホームページ運用は、長期的に見るとコスト削減につながります。

自社管理と外部委託でランニングコストは異なる

自社管理と外部委託でホームページ運用にかかる費用は大きく異なるため、それぞれのメリットやデメリットを踏まえて自社に適した方法を選びましょう。

ホームページを自社で管理する場合に最低限、必要なコストは次の5つです。

  • サーバー維持費
  • ドメイン維持費
  • SSL費用
  • 保守管理費用
  • 人材費

外部委託の場合は、ホームページの管理や運用を依頼するため、ランニングコストが増えます。集客したい場合は、SEOやWeb広告のための費用も必要です。

外部委託のメリットは、専門知識や経験がなくてもホームページの運用を任せられる点です。ただし自社よりも自由度が低く、運用ノウハウが溜まりづらいのがデメリットといえるでしょう。

独自でホームページ運用のノウハウを積みたい場合や予算が限られている場合は、自社運用がおすすめです。自社人材であればコミュニケーションが取りやすく、意思疎通もスムーズに行えます。

ホームページのランニングコストを抑えるポイント

ホームページのランニングコストを抑えたい場合は、次のポイントを意識しましょう。

  • ホームページの運用目的を明確にする
  • 更新しやすいホームページを構築する
  • 保守管理は自社で行う

それぞれについて解説します。

ホームページの運用目的を明確にする

情報発信や集客、販売促進などホームページの目的によって必要な機能は異なります。

たとえば集客に特化したホームページをつくる場合は、ソーシャルメディアとの連携やSEOを踏まえた設計を考えます。またユーザーに向けて自社サービスの導入を喚起したい場合は、EFO(エントリーフォーム最適化)やFAQ機能の追加などが有効です。

しかし、すべての機能を盛り込むと予算が高額になり、目標達成につながらない可能性があります。ホームページの運用目的に合わせて、必要な機能や業務を絞りこむことが大切です。

更新しやすいホームページを構築する

ホームページを制作する際は、更新しやすい設計にしておきましょう。コンテンツの作成や更新を外部に依頼すると、外注コストが発生します。

操作しやすいホームページを構築することで、自社で簡単に更新業務ができるようになり、外注にかかるコストの節約につながるのです。

CMS(Contents Management System)を導入すると、ホームページのデザイン変更やコンテンツの更新などが自社でも行いやすくなります。

運用コストの削減と業務効率化を実現するためにも、自社運用に適したホームページを制作するとよいでしょう。

関連記事:ホームページ更新費用はどれくらい?相場や作業内容を解説

保守管理は自社で行う

予算に限りがある場合は、定期的なバックアップやセキュリティ対策、システムのアップデートなどの保守管理は自社で行うようにしましょう。

コンテンツの制作や更新業務を外部に委託する場合も、保守管理は自社で行うことでコスト削減につながります。

保守管理を自社で行うことで、セキュリティ状況が把握しやすくなり、トラブルが起きた場合もすぐに対応できるメリットがあります。

ホームページのランニングコストを抑えるときの注意点

ホームページのランニングコストを抑えることは重要ですが、注意しておきたいポイントがあります。

  • 必要な機能は省かない
  • コンテンツやデザインの質を落とさないようにする
  • サポート体制が充実したサービスを選ぶ

これらのポイントを踏まえて、ホームページを運用してください。

必要な機能は省かない

機能を削減すると費用は抑えられますが、ホームページ設立の目的が実現できなくなる恐れがあります。必要のない機能は後回しにしながら、ホームページの基本的な機能は実装しておきましょう。

またホームページの魅力を表現するためにも、将来の拡張性も考慮した設計にすることが大切です。コストを最小限に抑えつつ、目標の達成を踏まえてプランニングしましょう。

コンテンツやデザインの質を落とさないようにする

質の低いコンテンツはユーザーの信頼を失い、検索エンジンからも評価されません。またデザインは、ホームページの顔ともいえる部分であるため、こだわりを持って設計しましょう。

コンテンツやデザインの品質を高めるためには、専門的な知識を持つコンテンツライターやデザイナーを採用するか、時間をかけて自社で制作することが大切です。

サポート体制が充実したサービスを選ぶ

ホームページの運用や管理を外部に委託する際は、サポート体制の充実したサービスを選ぶようにしてください。

外部委託の場合にトラブルや問題が起きた際は、解決までにタイムラグが生じます。そのため、できる限り迅速に対応してもらわなければいけません。

サポート体制の充実したサービスは、緊急時だけでなく定期的なアップデートやセキュリティ対策の実施なども行ってくれます。

ホームページの安定性と信頼性を維持するためにも、信頼できるパートナーを選定することが重要です。

まとめ:ホームページに必要なランニングコストを把握しよう

ホームページ運営において、月額費用やその内訳を正しく把握することがコストの最適化につながります。ホームページの運用目的を明確にし、必要な機能を優先して導入しましょう。

自社の予算状況や目的に合わせて、必要な部分は外注化を検討するのがおすすめです。本記事を参考に、ランニングコストを抑えながらホームページの目的達成を目指してください。