ホームページ運用費用の内訳と相場は?抑えるコツと勘定科目も紹介

ホームページは、制作時だけでなく運用時にも費用がかかります。費用の内訳や相場を知ることで、無駄を抑え適切に運用できます。

本記事では、ホームページ運用費用の内訳と相場について詳しく解説します。費用を抑えるためのポイントや会計処理をするときの勘定科目も紹介するので、コストを抑えたい方はぜひ参考にしてください。

ホームページの運用費用とは?概要や内訳

ホームページの運用には、次の費用がかかります。

費用相場
サーバー費用月額100~5,000円程度
ドメイン費用年間1,500円~
SSL証明書費用ドメイン認証:年間0~40,000円企業認証:年間40,000~80,000円EV認証:年間50,000~200,000円
コンテンツ更新代行費用月数回程度:月額5,000~20,000円更新頻度高め:月額20,000~50,000円
アクセス解析費用レポートのみ:月額20,000円~解説あり:月額50,000円~
集客・マーケティング費用アドバイスのみ:月額50,000円~代行:月額200,000円~
監視・障害対応費用月額5,000~20,000円程度

ホームページの公開に必須のものから、集客効果を得るためのものまでさまざまです。まとめると、ホームページを問題なく閲覧できる状態を維持し、集客するために必要な費用といえます。

それぞれの費用について詳しく解説します。

サーバー費用

サーバーは、ホームページに掲載するコンテンツを保存するためのパソコンです。家を建てるには土地が必要なように、ホームページを運営するにはサーバーが不可欠です。サーバーにかかる費用はホームページの土地代といえるでしょう。

サーバーは、1台を複数人で使うレンタルサーバーを利用するのが一般的です。レンタルサーバーの利用料金は、月額100~5,000円程度とプランによって幅があります。サーバーのスペックが高く、ディスク容量が高いほど高額です。

サーバー費用を抑えるために、ホームページのデータ量やアクセス数を考慮して最適なプランを選びましょう。多くのホームページは、月額3,000円までのプランで問題なく運用できます。

ドメイン費用

インターネット上の住所に相当するドメインも、ホームページの運用には欠かせません。ドメインとは、「ikkatsu.jp」のように表示される文字列のこと。

サーバー(土地)の住所は、本来、数字の羅列であるIPアドレスで表現されます。しかし、人間にとって数字の羅列は扱いにくいので、「ikkatsu.jp」のように文字列で表現するようになりました。

ドメインの登録はお名前.comやムームードメインなどのドメイン登録業者(レジストラ)を通じて行います。

ドメインの種類によって費用は変わりますが、仮に「.com」であれば登録費用は無料で、更新費用は年間1,500円程度です。特にこだわりがなければ、登録費用や更新費用が安いドメインを登録しましょう。

SSL証明書費用

SSL(Secure Sockets Layer)証明書とは、通信の暗号化と改ざんを防止するために必要なものです。ホームページが誰のものなのか証明する機能もあります。

SSL証明書がなくてもホームページは運用できますが、セキュリティ上は必須です。さらに、SSL証明書がなければアクセス時に「◯◯への接続は安全ではありません」といった警告が表示されてしまいます。

画像はGoogle Chromeの場合ですが、ほかのブラウザでも警告が表示されます。

SSL証明書の取得にかかる費用は、認証レベルに応じて異なります。予算に余裕があるならEV認証を取得すべきですが、そうでない場合は最低でもドメイン認証を取得しましょう。

認証レベル主な用途費用(年額)
ドメイン認証キャンペーンページ社内サイト0~40,000円
企業認証コーポレートサイト会員制サイト40,000~80,000円
EV認証ECサイト銀行サイト証券サイト50,000~200,000円

SSL証明書は一般的に年間契約・年払いで、1年ごとの更新が必要です。更新を忘れると失効してしまうので、更新を忘れないようにしましょう。

コンテンツ更新代行費用

ホームページの運用開始後、以下のようにコンテンツを更新するケースがあります。

  • 原稿を修正したい
  • 画像を差し替えたい
  • ページ数を追加したい
  • 記事を追加したい

ホームページ制作会社に外注すると費用がかかります。費用は制作会社によって差があるため、見積もりをとって確認しましょう。

料金体系もさまざまで、作業や時間単位ごとに請求される場合もあれば、月額定額制の場合もあります。

料金体系プランの例
作業単位制テキストの修正1箇所につき◯◯円画像の差し替え1箇所につき◯◯円追加1ページにつき◯◯円追加1記事につき◯◯円
時間単位制◯◯時間まで◯◯円
月額制月額◯◯円

コンテンツの更新は、WordPressを導入していれば比較的容易に対応できます。制作時は、制作会社にWordPressの導入を相談するとよいでしょう。

アクセス解析費用

SEO対策やリスティング広告などの集客施策を実施しているときは、効果測定が必要です。以下のような情報は、Google アナリティクス(GA4)に代表されるアクセス解析ツールで確認できます。

  • どの広告からどのくらいのアクセスがあったか
  • どのキーワードからどのくらいのアクセスがあったか
  • 平均滞在時間はどのくらいか

Google アナリティクス(GA4)は無料で利用できます。

しかし、アクセス解析ツールの使い方がわからなかったり、より高度な解析が必要であったりする場合は、専門家にアクセス解析を依頼することもできます。ただし、その分の費用がかかるので、できる限り自社で利用しコストを抑えるのがおすすめです。

集客・マーケティング費用

必須ではありませんが、SEO(検索エンジン最適化)やリスティング広告など集客・マーケティング施策について外部に支援を依頼すると、費用がかかります。

集客・マーケティング施策概要
SEO
(Search Engine Optimization)
ホームページが検索結果で上位表示されるように改善・最適化する取り組み
リスティング広告検索結果に表示される広告

集客・マーケティング支援は、ホームページ制作会社に依頼するケースと、制作会社とは別のマーケティング会社に依頼するケースとに分かれます。本格的に依頼するなら月額10万円を超える場合もあるので、大きな負担になることは把握しておきましょう。

監視・障害対応費用

以下のような機能を持つ監視システムを導入してもらい、障害対応を依頼する場合には、費用がかかります。

  • ダウンタイムが発生した場合はアラートを発する
  • 表示速度を監視してホームページのパフォーマンスを確認する
  • 不正アクセスやマルウェア感染などの異常を検知する

ホームページを運用していると、突然ページが表示されなくなる可能性もゼロではありません。自社では迅速な対応が難しくても、プロに任せると安心です。監視・障害対応費用は、月額定額制であるのが一般的です。

ホームページ運用の費用の相場(月額費用換算)

ホームページの運用にいくらかかるのかは、運用体制によって異なります。運用体制ごとに、運用費用の相場を月額に換算して紹介します。

自社で運用するなら月額5,000円以下

コンテンツの更新や集客施策、アクセス解析、障害対応などをすべて自社で行う場合、月額5,000円以下が目安です。かかる費用は次の3つだけとなります。

費用月額(目安)
サーバー費用数百円~3,000円
ドメイン費用数百円
SSL証明書費用0~3,000円

ただし、次の場合は月額5,000円を超える可能性があるので注意しておきましょう。

  • レンタルサーバーで大容量プランを利用する
  • 高額なドメインを登録する
  • 認証レベルの高いSSL証明書を取得する

月数回程度の更新を外部委託するなら月額5,000~20,000円程度

基本的な更新は自社で対応し、月数回程度の更新を委託する場合は、月額5,000~20,000円程度が目安です。最低限の維持費である月額5,000円以下に対し、月額20,000円以下の代行費用を上乗せするイメージです。

会社によっては、月額2万円以下で障害対応もしてくれます。月額5,000~20,000円は、ホームページの運用費用として一般的な金額といえるでしょう。

更新頻度が高めなら月額20,000~50,000円程度

更新頻度が高い場合やアクセス解析を依頼する場合は、代行費用が高くなるため月額20,000~50,000円程度が目安です。

一般的なホームページの運用費用と比べると少し高め。費用と比べてサポートは充実しているかなど、慎重に検討することをおすすめします。

集客支援コンサルを依頼するなら月額50,000円以上

ホームページの維持管理だけでなく、集客など積極的な運用の支援を受ける場合は、月額50,000円以上が目安です。アドバイスにとどまらず、SEO対策や広告運用の代行を本格的に依頼するなら月額200,000円以上も想定しておきましょう。

ホームページ運用を委託する際の注意点

ホームページ運用費用や管理の負担を抑えるには、以下の点に注意しましょう。

  • 制作と管理運用はできるだけ同じ業者に委託する
  • サーバーとドメインは自社で契約・管理する
  • CMSを使えるようになって費用を抑える
  • 委託範囲を限定して費用を抑える
  • 継続ではなくスポットでの依頼も検討する

制作と管理運用はできるだけ同じ業者に委託する

ホームページの更新や障害対応は、制作を担当した会社に依頼するのがおすすめです。

制作会社なら制作時の意図や背景を理解しているため、コミュニケーションもスムーズに取れます。トラブル発生時も、制作会社のほうが原因の特定や修正を迅速に行いやすいでしょう。

関連記事:ホームページ管理を外部委託するメリットや注意点を解説

サーバーとドメインは自社で契約・管理する

制作会社にサーバーやドメインの契約まで代行してもらうのは、トラブルになりやすいです。制作会社の変更が困難になったり、更新手続きを忘れられたりするおそれがあります。

契約・更新手続きが面倒であっても、サーバーとドメインだけは自社で契約し、管理しましょう。

CMSを使えるようになって費用を抑える

ホームページ運用の代行範囲が広く、頻度が高いほど費用も高くなります。そのため、できる部分は自社でやる姿勢も大切です。

WordPressなどのCMSを使えるようになると、コンテンツの更新の大部分は自社で対応できるでしょう。

委託範囲を限定して費用を抑える

ホームページの運用費用が高いと感じているなら、委託範囲を限定できないか検討しましょう。たとえば、アクセス解析費用を支払っている場合、自社でアクセス解析ツールの扱い方を覚えると費用を抑えられます。

継続ではなくスポットでの依頼も検討する

月額固定費用を支払っている場合は、依頼する時のみ個別の見積もりを受けて依頼するほうが費用を抑えられる可能性があります。特に以下の場合は、スポットでの依頼を検討しましょう。

  • ホームページの更新頻度が低い
  • 自社で対応できる部分が増えてきた

ホームページ運用費用の勘定科目

ホームページ運用費用の処理に用いる勘定科目は、広告宣伝費、通信費、支払手数料のうちいずれかを適用します。

ホームページは、企業の製品やサービスを不特定多数に向けて広く宣伝し、販売促進を図るための重要なツールです。そのため、ホームページの運用にかかる費用は広告宣伝費で処理できます。

ただし、SSL証明書の取得費用は広告宣伝との関わりが薄いため、通信費と処理してもよいでしょう。

まとめ:ホームページの運用費用を知って適正価格で運用しよう

ホームページの運用費用のうち、サーバー費用、ドメイン費用、SSL証明書費用は欠かせない費用です。これらを合計すると、ホームページの最低限の維持費は月額5,000円以下となります。

ホームページの修正・更新やアクセス解析、集客、障害対応を外部に委託する場合は、範囲や程度に応じて運用費用が高くなります。制作会社から請求される費用が適切か検討するときは、ぜひ本記事で紹介した相場を参考にしてください。